image description

工法について
(木造ハイブリット工法)

日本の家づくり工法は、多種多様の工法があり、地震が多い国であること、戦後の高度経済成⻑期で良質の住宅供給が求められていたこと、貿易では木材輸入自由化などから、海外の工法が輸入され、様々な工法を採用した住宅会社が生まれました。その工法には、それぞれが特徴があり、大元を辿れば3路に分かれて発展してきたといえます。

  • image description

    木造軸組工法(在来工法)

    日本の伝統的な建築方法としても知られ、昔は石の上に木の土台をのせて柱を縦、水平には梁として組まれた工法です。身近にあった木を用いて木組みの技術が発展してきました。昔は1年以上の建築期間が必要でしたが、質の安定した外国産材や集成材、木材乾燥技術の発展、最近では金物工法が普及してきました。

  • image description

    木造2×4工法(壁系)

    北欧から始まった工法。木造軸組が軸で支えるのに対して、2×4合板で取り付けたパネルを連続して壁をつくり、同様の考えで天井の面をつくり、6面体に組み合わせた「面」で支える工法です。海外では、特別な職人ではない一般の方が施工しやすい工法として単純であることから施工技能に左右されない建物が安定して建築可能です。

  • image description

    軽量鉄骨工法

    この工法は、構造体に鉄骨を使っている工法で、厚さ6mm未満の鋼板からなる部材を使用しています。重量鉄骨では木造軸組み工法と同様の考え方であり、軽量鉄骨工法では木造2×4工法の考え方も踏襲しているハイブリット工法です。

工法による比較表

image description

技術の発展による
工法・資材

1970年から2020年までの間で
数々の地震や災害を経て、
革新的な工法や資材が生まれました。
以下がその代表例です。

  • image description

    構造用合板

    2×4で使用していた構造材を他の工法に応用・転用することが技術的にも各実験で証明され、建築基準法でも認められるようになりました。

  • image description

    吹付ウレタンフォーム

    従来主流だったグラスウールの弱点であった、水分に対する強さを持ちつつ、地震に対する追従性も持つ断熱性能を高い断熱材です。

  • image description

    接合金物

    既存の大工の技能だけによらない質の高い建物をつくるため接合金物がうまれ、最近では、軸組接合部分を金物のみで接合する金物があります。

この3つの資材と全て相性がよく、応用・発展できたのが「木造軸組工法」でした。
従来の木造軸組工法に、構造用合板を追加し、接合部には鉄(金物)を使用することで、飛躍的に耐震性が向上。断熱材には、壁には発砲ウレタンを採用することで断熱性と気密性を向上させています。吹付ウレタンは、壁または天井などに使用でき、断熱性と気密性を確保できる品質が高く、安定した性能を実現できます。

ただし、これらの技術や材料を取り入れていない工法もあります。

理以建設では、2×4の面材耐力(モノコック)と、鉄骨(クレテック金物工法・集成材工法)を組み合わせた、木軸木造軸組み工法を、木造ハイブリッド工法として区別し採用しています。そして、外気に接する壁には吹付ウレタンを標準としております。

image description

理以建設の戸建て住宅のこだわり

VIEW ALL